2010年2月23日火曜日

経営者が集う会をどうまとめるか

私は様々な経営者が集まる会に参加しています。

ある会ではお役をいただいていています。

近々イベントがあるのですが、

そこに向けてどう会をまとめていくか。

企業内の組織とは違い皆経営者ですから、かなり強い個性のぶつかり合いです。

アクティブなチームを作るメソッドを研究することが生業ですので、

このような状況の場合はどの様にまとめればよいか、

客観的な研究を兼ねて進行中です。

渦の中にいる状況ですが、研究課題と捉えて楽しくやっています。

かなり面白いです。

2010年2月18日木曜日

経営者チームでアクションラーニング

問題解決クラブにて経営者でグループを作り話し合いました。

話し合いを通して、

問題点が解きほぐされていく以上にお互いの心の距離が近くなっていく感じがありました。

これから月一回は集まって話し合っていく予定です。

初めてお会いした方々もいますが、

これから絆が深まることは間違いありません。


孤独な経営者こそ会社を超えたところで、

横断的なコミュニケーションを図ることは重要です。

2010年2月14日日曜日

坂本龍馬に経営者を見る

時局勉強会に参加しました。

今旬でもある坂本龍馬のテーマもありました。

亀山社中や海援隊に関して経営者であることはその通りですが、

「純粋に受け入れる」、

「何が正しいかの判断力」、

「何にでも興味を示す」、

「具体的に動く行動力」、

というものが「高い志」を持つことに至る原動力になっていたのではないかと思いました。

経営者が持つべき重要な要素であると認識しました。

2010年2月13日土曜日

経営者は個性的

初めてお会いする経営者とのお話は楽しくて仕方がありません。

正直、そのようなサービスで食えるのかなと思うことがあります。

でも思い入れの強いこと。

お話を伺うと、なるほどそのような考え方があるのかと納得します。

ご自身の事業に命をかけていらっしゃる方々のお話は深いです。

多くの個性に触れることで、

自分にも磨きがかかっていくのかなと思います。

2010年2月12日金曜日

経営者研修を受けました

昨日まで富士山の麓で経営者研修を受けました。

意外と基本の難しさに振り回されました。

きっちりとチームで気持ちを合わせて挨拶ができること。

基本的な作法に基づき食事を頂くこと。

理屈はいたって簡単なのですが、行動となるとなかなか出来ない。

基本を実践することの大切さを改めて感じました。


3日間班リーダーを務めさせていただきましたが、

バタバタしていてお風呂に入れませんでした。

研修終了後、近くの御胎内温泉で一息。

多くの個性的な経営者との出会いもあり、

大変充実した時間でした。

2010年2月5日金曜日

経営者の熱い思い

環境をテーマにした会社にお伺いしました。

社長のお話しに熱い思いを感じました。

またそれが社員の方々へ伝搬していて、

チーム全員が熱い状態です。

ビジョンは極めて明確で、

ずーとずーと先まで既にレールを敷いていて、

あとはその上を走っていくのみという感じです。


翻って自分の事業への思いはどうか、考えさせられました。

まだまだ思いの強さで段違いに弱い。

もう一度、自分の思い、再点検が必要です。

2010年2月2日火曜日

お見舞い

ある経営者の方のお見舞いに病院へ行きました。

上場企業の創業社長です。

入院されているのですが、精神的な強さを感じました。

気が勝っています。

退院日程目標も明確。

必ずその通りになって復活されるのだろうと思いました。

思わぬところで、生き方の姿勢を勉強させていただきました。

2010年2月1日月曜日

始めれば始まる

ある上場企業の社長から教えていただきました。

とにかく動き出すこと。

一歩前へ。

全てはこの瞬間にかかっているかもしれません。

動き出した瞬間の勝率は五分五分。

動き出したら止まらないこと。

2月はこの様な感じで行きたいと思います。