2010年1月7日木曜日

今年初の経営者モーニングセミナー

今朝は今年初めて開催されました。

私は東京都町田市倫理法人会の会員です。

町田の単会は元気がいいことで有名です。

ほんとうに一週間分の元気をいただけます。

私も負けじと元気を出す側の努力をします。

今年もこの「元気の習慣(週間)サイクル」が回りだしました。

2010年1月6日水曜日

読書の余裕が出てきました

読書をする気持ちの余裕が出てきました。

昨年までは、本を読もうとしても文字が入ってこない、という状況でした。

頭の中では事業展開のことばかりが渦巻いていて、

それどころではないという感じでした。

最近では、事業方針が納得できる形で明確になったからだと思います。


さて、”思います”というのは変な表現に聞こえるかもしれません。

ここ最近の私の判断方法として自分の潜在意識が納得しているか、

ということに注目しています。

潜在意識といってもその状態は見えないのですが、

心から納得して自分の気持ちが新たな情報を欲しているかどうかを感じとろうとします。

今は体が読書することを欲しているのを感じます。

体が欲する流れに沿って行動すると、

様々なことが上手くいくように思います。

2010年1月5日火曜日

一歩前へ

今年は何としてでも不景気から抜け出さなければなりません。

個々人の気持ちの持ち様や行動の仕方が大変重要です。

どのようなことを課題にすればよいのでしょうか。

「一歩前へ」

このことに尽きると思います。


今までの仕事のやり方を変えてみる。

新しい発想をしてみる。

受け身から能動的な行動に変えてみる。

やりたいと思っていたことに、思い切って挑戦する。

行きたかったところに行く。

新しい人に会う。

買い物も安価なだけを判断基準とするのではなく、価値あるものに投資する発想でいく。

等々。

大きく変革することも大切ですが、まずは一歩前へ。

ちょっとした行動の変化が精神的経済的な安心感に繋がることでしょう。

2010年1月4日月曜日

新しい標語カレンダー

毎年、標語カレンダーをいただきます。

一ヶ月で一周して、一年で十二周します。

因みに今日は、

「真心が、世の中を動かす」

です。

その横に昨年のものを掲示しています。

「心が空になった時、天来の叡智がひらめく」

昨年もここから多くのヒントを得ました。

今年はここから何が生まれるか、

楽しみです。

2010年1月3日日曜日

一燈照隅、万燈照国

今年、一冊目の読書から得たもの。

安岡正篤氏の信条です。

既に何度も目にしてきましたが、

今の自分に滲み入ります。


今年の信条として、私もこの考え方でやっていこうと思います。

2010年1月2日土曜日

ついオフィスへ

やっぱり早朝から来てしまいました。

危機感からなのか、楽しみたいからなのか、

両方ですね。


ひとつアウトプットが出せたら、

今日はお開きにしたいと思います。

2010年1月1日金曜日

いざスタート!

謹賀新年。

いよいよ始まりました。

私事ですが、今年から株式会社として運営してまいります。

皆様からより信頼していただける事業推進を目指します。


よろしくお願いいたします。