高卒での就職内定率がかなり低いようです。
景気が悪いの一言で片づけられる問題ではありません。
高校生でも私は何ができるかということと、
私はこのように人間を磨いていたというものが必要だと思います。
事業発展の可能性を持っている人物かどうかです。
入社してから育ててもらう考えでは、
企業にとって費用捻出が厳しい状況のなか、経費負担増としてしか見られなくなってしまいます。
なかなか厳しい状況ですが、
そう考えたときに、高校の普通科って何する所?と気になります。
偏見かもしれませんが、普通という言葉が妙に違和感を感じます。
大学への通過点?
社会に貢献できる人をどうやって育てるか、高校も大きな転換を求められているのでは・・・。