2010年4月30日金曜日

ジョギングを勧める経営者


複数の経営者の方々からジョギングを勧められています。

皆さん、早朝や休日は皇居周辺を走っているそうです。

私も、おそらく今年中にはなんらかの大会に出ることになりそうです。


ジョギングに挑戦する前に少しずつ体力づくりをしようと思い、

今朝は銀行がある町田市中心部までの往復10kmを歩いてみました。

今までは車か自転車でしか行ったことがありませんでしたので、

程よい汗とともに新たな充実感がありました。

体にも環境にもよいですね。

写真は道中で見かけた芹が谷公園の不思議なモニュメントです。

2010年4月29日木曜日

経営者は瞑想する

瞑想には2つの種類があるようです。

集中して考えをめぐらす方法と、

何も考えず無意識の状態を作る方法です。

多くの経営者が後者のほうを実践されているようです。

自分の事業の方向性の正しさを再確認するために、

雑念を払って正しい判断が出来る状態を作ることが目的だと思います。


私も日々瞑想を取り入れています。

複雑で難しい世の中だからこそ、

瞑想のような方法で正しい判断をする環境を作ることが必要だと思います。

2010年4月24日土曜日

歴史に関心を持つ経営者

歴史に関心を持つ経営者は多くいます。

私自身はもとともと理系で歴史は苦手というタイプでした。

ところがここ数年、歴史に大変興味を持っています。

先日も歴史研究の大家の講義を終日聴講しました。

他にも経営者の方々が参加されました。

間違い無く多忙な経営者の方々のはずですが、

何とか時間を作って歴史を知ろうとしています。

その意図は聴講後の質疑応答の中から読み取れました。

表面的な史実を知るということよりも、人物の志や生き様に切り込んでいく。

経営者としての意思決定の精度を高めるためにも、

歴史を知ることは大変重要であることが分かったような気がします。

2010年4月16日金曜日

10年先をイメージして進む経営者

あるベンチャー経営者のお話しです。

既に業界では存在感があり、発展されている会社です。

10年先のやりたいことをカラーで具体的に描いているか?

それが出来ていると目先の行動・言動にも筋が通り、

周りからの信頼も得られやすくなり、

仲間が集まってくるとのこと。

目先のことだけを見ているとぶれてしまう。

自分は何がやりたいのかさえ、分らなくなってしまう。


う~ん、改めて考えさせられました。

2010年4月14日水曜日

経営者感覚が浸透し全員経営を実現した企業

昨日、あるお客様に久しぶりにお伺いしました。

3月決算で利益予算を達成されたとのことです。

その背景には、社員に採算感覚と改善感覚が浸透に努力されたことが挙げられます。

皆で利益を作っていこうとする執念や、

現場のアイデアをどんどん吸い上げて改善を進め利益に結び付けていく取り組みに、

管理職の方々が一体となって危機感を持ちながら取り組んでこられました。

また、上位管理職へそのように上手く仕掛けていく社長の手腕も大したものです。

私も少しお手伝いをさせていただいたことに、帰り道、充実感でいっぱいの幸せな気分になりました。

2010年4月13日火曜日

技術系経営者の盲点

技術系経営者のお話を伺いました。

夢のある素晴らしい構想に共感しました。

しかし、それが市場に受け入れられるのかどうか。

技術系経営者は、ある意味思いが強く突っ走ってしまうことがあるかもしれません。

顧客が以前にも増して慎重になる昨今、

思い入れのある素晴らしいアイデアだったとしても、

市場を確認する冷静さが必要だと思います

2010年4月11日日曜日

経営理念にこだわる経営者

最近、経営理念に改めて注目する経営者が増えている感じがします。

中小企業で経営理念を掲げている企業は統計的に6~7割と言われています。

しかし、このことがどれだけ活用・浸透できているかとみると、

1割にも満たないと感じます。

形だけ額に入れられて、過去の栄光を表す賞状のようにしか見られていません。

一方、経営理念を浸透させようと努力されている企業の経営者には共通点があります。

それは大きく2つです。

「社員への関心の度合が高い」、「お客様に喜んでいただきたい」

と強く思っています。

もういたる所で当たり前のように言われてきたこれらの課題が、

まだまだ出来ていない企業が多くあります。

なぜか?

それは、経営者自身の志が弱いからではないかと思います。

志があって、それを見える形にしたものが経営理念ととらえることができます。

また、事業はお客様に認められ喜んでいただいてなりたつもの。

これら経営者の志・理念とお客様の間に位置づけれるのが同志である社員です。

志からお客様までの一本の筋が通った柱を、自企業内にどう通すか。

経営理念にこだわる経営者は、日々、考えています。

2010年4月2日金曜日

NO1経営者の秘訣

私が住んでいる地域では名実ともにNO1の経営者です。

今日、お伺いして教えていただきました。

成功の秘訣は、

明るく、元気に、大きな声で、前向きに、

です。

そして、自然体でいくこと。

正しく真面目であれば経営は上手くいくはずだ。

なんと、シンプルな、かつ奥深い言葉でしょう。

凄いノウハウを貰ってしまいました。